【レシピ】白菜と鶏ひき肉のミルフィーユ鍋
こんにちは!
フードコーディネーターのやまさきみかです。
ホームページをご覧いただきありがとうございます!
「Healthy home cooking lab(ヘルラボ)」という料理教室を主宰しています。
レッスン詳細は レッスンをご覧ください!
2021年3月~福岡市博多区で料理教室を再開します!
糖質:20.0g
エネルギー:459㎉
さて、今日は白菜をたっぷり食べられるお鍋のご紹介です。
ミルフィーユ鍋は薄切り肉を使う事が多いですが、今回はひき肉を使用しています。
お出汁は特に取らずに、食材の旨味だけ!
見た目も綺麗なので是非ご活用くださいね♪
- 白菜・・・・・1/2個
- 鶏ひき肉・・・600g
- A)生姜・・・・3かけ(すりおろす)
- A)味噌・・・・大さじ2
- A)酒・・・・・大さじ4
- A)本みりん・・大さじ2
- A)卵・・・・・1個
- A)片栗粉・・・大さじ2
- B)酒・・・・・100ml
- B)水・・・・・400ml
- B)醤油・・・・大さじ3
- B)本みりん・・大さじ2
- 万能ねぎ・・・適量
まな板の上に白菜を1枚置いて上に①を大さじ1~2をのばす。その上に白菜を軸と葉を交互にして置き同じように①をのばす。同じように重ね、白菜が4枚になったら3等分に切って鍋に入れる。
- 鶏ひき肉は粘りが出るまでよく混ぜ合わせます。
- 白菜の水分によって味が薄く感じられる際は醤油と本みりんを大さじ1ずつ足してみてください。
美味しそう!と思ったら下記をクリックしていただけると嬉しいです!
ランキングに参加しています!
クリックして応援いただけると嬉しいです!
さて、昨日生徒様からラインで質問をいただいたのでこちらでシェアさせていただきますね!
ずーっと通ってくださっていたOさん。
発酵レッスンなども沢山受けてくださって、塩麹や醤油麹を作る事が当たり前な方です。
健康に気を使っていらっしゃるので、見た目もとっても若々しくて素敵な方です。
なので、初めてお会いした時はどこかのお金持ちかな?なんて思いました(笑)
その方から「コロッケを作ろうと思って塩麹で味付けをして、暫く置いていたらドロドロになって成型できない」とラインをいただきました。
そうなんです。塩麹はじゃが芋には適してないのです・・・
というのも、塩麹の酵素というのは、栄養素を低分子化させる作用があります。
例えばお肉が柔らかくなるのは、たんぱく質をアミノ酸にまで分解してくれるから。
そのおかげで旨味も増しますし、柔らかくなるんですね。
じゃがいもも一緒ででんぷん質を最小単位のブドウ糖まで分解するので、甘くもなりますがドロドロになってしまいます。
なので、ポテトコロッケを作る際は塩麹で味付けしたらすぐに成型して揚げるか、ひき肉を加えるならひき肉を塩麹で強めに味付けするのがベストかと思います。
ポテトサラダなんかは完全にNGです!
同じことがお米でもいえるので、おにぎりや春雨もNGです!
Oさんはそのドロドロのじゃが芋はお焼きにされたそうですが、お料理初心者の方は失敗すると応用がきかずに捨ててしまう事にもなりかねないので、何か困った際はご連絡くださいね♪
いつでも、おまちしています( ^)o(^ )
では、今日はこの辺で!
ご覧いただきありがとうございました♡