【レシピ】スナップエンドウとお豆腐のつくねバーグ♪

こんにちは!
フードコーディネーター、料理家のやまさきみかです。
ホームページをご覧いただきありがとうございます!
オンラインレッスンを開催しています!
レッスン詳細は レッスンをご覧ください!
さて、今日もレシピのご紹介です♪
今が旬!スナップエンドウを使った、ヘルシーなお料理です♪
スナップエンドウはスナックのように食べる事もできるので、スナックえんどうと呼ばれることもありますね♪
我が家は子供も大人も大好きなので、必ず購入するお野菜です。
「スナップえんどうって野菜なの豆なの?と疑問に思ったことはありません??」
じつはさやえんどうは緑黄色野菜と豆の栄養素を兼ね備えた食品なので、成長期の子供にもぴったりな食材です。
β-カロテン、ビタミンC、ビタミンB1、たんぱく質などを含みます。
ビタミンB1は糖質の代謝の際に必要不可欠な栄養素、ビタミンCは抗酸化作用があり、免疫強化にも役立ちます!
美味しくって、栄養素が豊富なさやえんどう。食べなきゃ損ですね!!
今回はお豆腐と一緒にヘルシーに仕上げました♪
作り方も楽しいので、是非活用くださいね♪
材料(4人分、14~16個分)
・スナップエンドウ・・・・・14~16個
・A)木綿豆腐・・・・・・・1/2丁(200g)
・A)鶏むねミンチ・・・・・300g
・A)卵・・・・・・・・・・1個
・A)塩・・・・・・・・・・小さじ1/2
・A)こしょう・・・・・・・少々
・A)醤油・・・・・・・・・小さじ1
・A)生姜すりおろし・・・・1片分(親指の第一関節の大きさくらい)
・片栗粉・・・・・・・・・・大さじ1
タレ
・B)酒・・・・・・・・・・大さじ2
・B)本みりん・・・・・・・大さじ2
・B)砂糖・・・・・・・・・小さじ1
・B)醤油・・・・・・・・・大さじ2
・小麦粉・・・・・・・・・・大さじ1(スナップエンドウに振る)
・油・・・・・・・・・・・・大さじ2
・ベビーリーフ、ミニトマト・適量
・スナップエンドウは筋を取り、小麦粉を振っておく。
・木綿豆腐はザルにあけ、水気を切る。(水切りの必要はない)







- つくねを裏返す時にスナップエンドウが外れそうになりますので、手で押さえながら返します。返したあとはヘラでぐっと押してあげるとくっつきます。
- タレは煮詰めすぎると飴のようになるので、思っているトロミの一歩手前で停めるとちょうどいいです。
朝はこうやって後ろから様子を見るのが好き♪
今日は2人仲良く楽しそうに行ってました!!
後ろも振り返らずにね・・・・・(笑)
まあ、後ろ振り向かれないほうがいいけどね。
今日もがんばれ~~!!
いつもご覧いただきありがとうございます♪
ランキングに参加しています!
お手数ですが、クリックして応援いただけると嬉しいです!