【レシピ】小松菜としらすの納豆和え

こんにちは!
東京都墨田区の料理教室、healthy home cooking lab のホームページをご覧いただきありがとうございます!
このページでは、毎日12時頃レシピをアップしています!
お気に入り登録して是非ご覧くださいね♪
ランキングに参加しています!
クリックして応援いただけると嬉しいです!
本日2回目の投稿は、またまたしらすを使ったお料理です。
これはとっても簡単!和えるだけ。
レシピは下にあります!スクロールしてね!
簡単すぎるので、先日動画アップしたドライトマトのお話。
この動画、トップの画像がとってもお気に入りなんです!(笑)
フォントがとってもお気に入り!
動画作りは大変ですが、楽しいです!
そんな事はおいといて、このトマトはレシピブログさんから、モニター企画でいただきました!

こんなに沢山!!とっても嬉しい♡
一部はすぐに冷凍しました!ミニトマトは冷凍しておくと、流水で皮がツルっと剥けるのでマリネや加熱料理をするときにもとっても良いです。
そして、生でも美味しい!!この「アンジェレ」というとまとは
〇糖度が高い
〇ゼリー部分が少ないので独特のサクッとした食感!(なので、子供が食べたときによくある、汁が飛ぶ!という事がない!)
〇形も可愛い
なので、しばらく、我が家でのおやつはこのトマトになっていました!

写真を撮ろうとすると「忍び寄る手」(笑)
息子君の手です。
形がデーツのようで可愛いので、お料理の飾りにもグーです!
そして、ドライトマトの作り方ですが、乾燥させればよいので120~160度のオーブンで60分~乾燥させればOKです!
天日でも乾燥できますが、どうも、カビやすい。
今回の動画では、160度で60分。その後オーブンの中でそのまま6時間置いて乾燥させています。
清潔な瓶にひたひたになるまでオリーブオイルを入れ冷蔵庫で保存します。
他に、にんにくや鷹の爪をいれてもOK!
沢山ミニトマトが手に入るかたはやってみてね!
では、したのレシピもご覧くださいね!
目次
【レシピ】小松菜としらすの納豆和え
簡単なあえ物なので、朝食や副菜にどうぞ。
材料(4人分)
小松菜・・・1袋
納豆・・・1パック(40g)
しらす・・・20g
醤油・・・小さじ1~2
ごま油・・・小さじ2
刻みのり・・・適量
作り方①
・・・
小松菜は茹でる、蒸す、レンジアップする。好みの方法で柔らかくして、2~3㎝幅にカットします。
水気を絞り、納豆、しらす、醤油を加えて混ぜ合わせる。ごま油を加え、最後に刻みのりをのせ完成。
コツもポイントも特になし!!
小松菜は柔らかくしておいた方が美味しいです。